2018年02月10日

「Mari-gold TEN 7」は2月12日(月・休)の18時までです

前回のブログではギャラリー全体の展示風景を見ていただきましたが、今回は参加者の出品作品をご覧いただきましょう。
7回目ともなると生徒さん達の個性も際立ってきて、楽しいですよ。
いつものように時計回りでご紹介します。

2018mari09.jpg SOGABEさんの作品です

2018mari068.jpg 2018mara68.jpg
お雛様の力作てまりとアンティークの糸巻きが目を引きます。

2018mari11.jpg 2018mari13.jpg
白羽航さんの作品です

2018mari12.jpg 糸から染めた作品や筆文字が素敵です

2018mari14.jpg 教室のエース・高科敦子さんの作品です

2018mari15.jpg 2018mari16.jpg
いつも緻密でセンスの良い作品を見せてくれます。

2018mari17.jpg 2018mari18.jpg mari-yo さんの作品です

2018mari19.jpg
白とピンクの可愛らしいてまりが並んでいます。

2018mari24.jpg 2018mari20.jpg
小野京子さんの作品です

2018mari21.jpg
シャープな色使いが素敵です

2018mari22.jpg すいおくとうさんの作品です

2018mari23.jpg 2018mari33.jpg
同柄を色違いで作ると表情が違って面白いです

2018mari25.jpg 2018mari26.jpg TAKAKOさんの作品です

2018mari68.jpg
彼女は刺繍糸で作っているので光沢があります。

2018mari28.jpg 2018mari31.jpg
奥本千津子さんの作品です

2018mari29.jpg
彼女も刺繍糸で作っているのできりっとした発色が美しいです

2018mari32.jpg 2018mari34.jpg
イザワサチコさんの作品です

2018mari35.jpg
てまりを気球に見立てたり、柄と同じモチーフをあしらう演出が素敵です。

2018mari36.jpg こまいひとみさんの作品です

2018mari37.jpg 2018mari38.jpg
ていねいに仕上げてあって美しいです

2018mari39.jpg やまもとちはるさんの作品です

2018mari41.jpg 2018mari42.jpg
同系色で作るとシリーズもののようで楽しいですね

2018mari43.jpg КУОКОさんの作品です

2018mari044.jpg 2018mari045.jpg
今年のネタてまりは映画と舞台のイメージです

2018mari46.jpg 2018mari47.jpg
奏那由さんの作品です

2018mari48.jpg
いつも大好きな星のイメージのてまりを作っておられますが、宇宙の色の深みを出すためにまり芯を作る時にはまず紺を巻き、その上から黒の糸を巻くのだそうです。

2018mari49.jpg 2018mari50.jpg
としアンドひろさんの作品です

2018mari51.jpg
初参加の母娘ユニットです。今後ともよろしくお願いします。

2018mari52.jpg 2018mari53.jpg
mizobatasakiさんの作品です

2018mari54.jpg
イラストを描いたり雑貨を作る彼女は色使いや糸の選び方にセンスの良さが伺えます。

2018mari55.jpg 2018mari59.jpg
絵本ちゃんの作品です

2018mari56.jpg
今回はいつものビビッドなものと渋い配色のものが並んでいます。

2018mari57.jpg 布仁美先生の作品です

2018mari58.jpg 2018mari60.jpg
モダンなオリジナルデザインがカジュアルで可愛いです。

2018mari62.jpg 壁に映る影も素敵ですね

2018mari61.jpg
ポスター、ポストカード、ミニ絵本などを販売しています。

開催中の「Mari-gold TEN 7」は、いよいよ2月12日(月・休)の18時までです。
どうぞお見逃しなく!!
posted by STAFF1号 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Vieの作品展

2018年02月06日

布仁美のウフフてまり教室「Mari-gold TEN 7」開催中です

Vieのスタッフでもある てまり作家の布仁美が、自らのてまり教室で一年間一緒にてまりを作った生徒さん達との作品展。今年は7回目になります。

2018mari40.jpg

今回の参加メンバーは、イザワサチコ・絵本ちゃん・奥本千津子・小野京子・奏那由・KYOKO・こまいひとみ・・白羽航すいおくとう・SOGABE・TAKAKO・高科敦子・としアンドひろ・mari-yo・mizobatasaki・やまもとちはる・布仁美 です。

作品点数が多いので、まずは会場の雰囲気を見て行きましょう。

2018mari01.jpg
エレベーターホールから中を見たところ

2018mari08.jpg
前室とギャラリーの様子

2018mari02.jpg2018mari03.jpg 前室の展示は布さんの作品です
「海を渡り着いた古書。朽ちて表れた薄茶のページに模様を刺して、てまりにしました。
 めくるのではなく、手に取ってご覧ください。」
カッコイイです!

2018mari04.jpg 入口から奥を見たところ

2018mari05.jpg 山側の展示です

2018mari06.jpg 奧と海側の展示です

2018mari07.jpg 海側の続きと入口横の展示です

2018mari63.jpg
並んでいるのは教室で教えて頂いた柄のてまりです

2018mari64.jpg
一年に10柄位作るので、7年間で70種類くらいあります

2018mari66.jpg 一番新しいのは水仙の柄です

2018mari67.jpg まり芯作りの材料と器具
そば殻をティッシュペーパーでくるんで、その上から布団綿を巻き、最後にしつけ糸をくるくる巻き付けて作ります。

本日はここまで。次回は参加者個々の作品を詳しく見ていきますので、今しばらくお待ち下さい。

「Mari-gold TEN 7」は2月12日(月・祝)の18時まで。
2月10日(土)14〜18時には会場でてまりのワークショップも行います。(材料費込み3,000円)
興味がおありの方は、Vieまでお問い合わせ下さい。



posted by STAFF1号 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Vieの作品展