
土日は盛り沢山のさまざまなイベントが行われます。
● あゝナツカシノ落語会 17日(土)@13:00 A17:00 観覧無料、途中入場可。お気軽にお越しください。
演者:天神亭桃蝶 / 白梅亭一楽 / 満腹亭いち塩(50音順)
● 似顔絵制作(フルカワカヨ)10日・17日(土)ほっこりあたたかい似顔絵は贈り物にもおすすめです。
● 手鞠ワークショップ(白羽航)10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)小さな手鞠を作ります。
● ポートレイト撮影(SAORIN)アマチュアカメラマンがあなたのスマホ(携帯)を使い納得のいくまで撮影します。
では早速展示の様子を見ていきましょう。

エレベーターホールから中を見たところ



室内はこんな感じです。




では山側から時計回りに一人ずつざっくり見て行きましょう。(後日画像を追加します)
フルカワカヨさんはご自身の子どもの頃の思い出を描いたそうです。








田中賀子さんの作品は、消しゴムのドットで作られた動物や鳥たちです。





鶏小屋や百葉箱もあります




池袋ミオさんは70〜80年代の風物を描きました。






「ダブルラジカセ」 「手乗りインコ」
なすのりこさんは絵や立体作品を出品。






空想工場さんはご両親と息子さん・娘さんの4人で出品








白羽航さんは水彩画とてまり作品を出品。






週末にはてまりのワークショップも行いました。
住川ちひろさんは今回のDMの原画を含むイラスト作品を出品。







ながのファミリーは かずめお母さんと りょうと君・こと君の兄弟で参加しました。


「チンドン屋」かずめママ


ちぎちぎの国シリーズ



casacosaca さんは、懐かしくて面白いシチュエーションを落とし込んだイラストです。







ハマタニカズヒロさんは「はな と くま」という字のない絵本の原画です。






巡り逢ったくまとはなが人間に変身して踊るロマンティックなお話です

yoridono さんはカラフルで楽しい作品をたくさん展示しています。





複製画のオーダーも受け付けていました

ポストカードやフレームも販売していました
17日(土)には昼夜2回「あゝナツカシノ落語会」が行われました。




懐かしいもので溢れた「ナツカシノ」は18日(日)18時で終了しました。皆さんお疲れさまでした。