2020年02月16日

絵話塾EXPO展示の様子です。(その2)

前回に引き続き、昨年6月4日(火)〜16日(日)に行われた「絵話塾EXPO」の展示風景をご紹介します。

最初は奥の壁を使った mizobatasaki さんです。

expo_mizobata3.jpg expo_mizobata1.jpg

彼女は絵本コースに通っていたのですが、現在ではイラストの仕事の他、
個展やグループ展に出品したり、雑貨店や百貨店の催事などに参加して
雰囲気似顔絵を描くなど、幅広く活躍しておられます。

expo_mizobata2.jpg expo_mizobata4.jpg 『(スカーフの原画)SUSUSU FESTIVAL』『TOTOTO CITY THEDAY PEOPLE(日常のなんてことない瞬間)』
expo_mizobata5.jpg 『HUMAN MUSEUM(リラックスできるお店)』
expo_mizobata6.jpg 雰囲気スケッチの似顔絵たち
expo_mizobata7.jpg expo_mizobata8.jpg オリジナル雑貨も販売

会期中15日(土)・16日(日)には、各イベント会場で人気の
「雰囲気スケッチの似顔絵屋さん」を行いました。

expo_mizobata9.jpg カッコ良く描いてくださいます
saki2.jpg expo_mizobata10.jpg

本来はこの次は 竹田明日香さん のブースでしたが
前回既にご紹介したので、次は 尾崎カズミさん です。

expo_ozaki2.jpg expo_ozaki1.jpg
絵本コースに通われていた時は、既にイラストのお仕事をしておられましたが
卒業後に木版画家として、個展やさまざまなグループ展に出品したり
自らの手法を教えるワークショップも行っておられます。

expo_ozaki3.jpg expo_ozaki5.jpg
『hair』『やま と なみ』
expo_ozaki6.jpg 『気になる木』

expo_ozaki11.jpg expo_ozaki10.jpg expo_ozaki9.jpg expo_ozaki8.jpg expo_ozzaki7.jpg expo_ozaki7.jpg
水彩絵の具で着彩するため、版木自体も美しいです。
陶芸作品に寄せ植えを入れるタイプの作品も人気があります。
部数が少なかったZINEはすぐ完売してしまいました。

次は MICAOさん のブースです。

expo_micao.jpg expo_micao1.jpg

子育て中で雑貨作家をしておられた頃に、イラストと絵本のコースに在籍されました。
その後は刺繍イラストレーターとしてめきめきと頭角を現し、
さまざまなメディアで活躍したり、各地で精力的に個展を行ったりしておられます。
2019年にはイタリアボローニヤ国際絵本原画展に入賞されたので
大谷美術館でご覧になった方も多いでしょう。

expo_micao6.jpg 『北風と太陽(イソップ物語)』
expo_micao5.jpg expo_micao4.jpg
『長靴を履いた猫(グリム童話)』『塩を運ぶロバ(イソップ物語)』

expo_micao3.jpg グッズもたくさん販売しました
expo_micao8.jpg expo_micao7.jpg expo_micao9.jpg カップ、カード、外国語版絵本、ZINEなど
expo_micao10.jpg expo_micao2.jpg 貴重なファイルもありました

次は はやしますみ さん のブースです。

expo_hayashi.jpg expo_hayashi1.jpg

彼女は絵本コースで学んだ後、絵本作家になり、
今は絵話塾絵本コースの講師として、後輩の指導に当たってくれています。

expo_hayashi4.jpg expo_hayashi5.jpg expo_hayashi_c.jpg expo_hayashi_d.jpg
expo_hayashi_e.jpg 最新刊『ねこぼん』の原画たちです

expo_hayashi3.jpg 今までに出版した絵本を販売 expo_hayashi2.jpg
『ねこぼん』印刷前の校正紙と 販売用てぬぐい

続いては ハダタカヒト さんです。

ハダさんは神戸芸術工科大学在学中に絵本コースに通っておられましたが
現在は東京で、イラストや絵本の仕事や、作品の展示をされています。

expo_hada.jpg expo_hada1.jpg

2016年にはVieでも個展を行いました。

expo_hada4.jpg expo_hada5.jpg expo_hada6.jpg expo_hada7.jpg expo_hada8.jpg expo_hada9.jpg expo_hada10.jpg expo_hada11.jpg expo_hada12.jpgexpo_hada13.jpg 今回は『階段画帖』の原画を展示 expo_hada14.jpg 日本を代表する32人の絵本作家による『あの日から或る日の絵とことば』(創元社)にもハダさんの絵と文章が載っています。

最後は かなざわめぐみ さんです。

expo_kanazawa.jpg expo_kanazawa2.jpg

かなざわ さん は、絵本コースを終了後いくつかの絵本コンペに入賞し
現在は絵本作家への道を進んでいるところです。

expo_kanazawa7.jpg expo_kanazawa5.jpg
『りすのはっぴょうかい』『お父さんに作ってもらった木馬』
expo_kanazawa6.jpg 『お人形遊び』
expo_kanazawa3.jpg expo_kanazawa1.jpg
『めでたい電車にのって』『ギャラリーVieへ行こう!』
expo_kanazawa8.jpg ポストカードを販売
expo_kanazawa10.jpg こどものとも から出た絵本

以上です。
UPするのが大変遅くなりましたが、皆さんの作品をどうぞご覧ください。

posted by STAFF1号 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | Vieの作品展

2020年02月05日

絵話塾EXPO展示の様子です。(その1)

2019年6月4日(火)〜16日(日)まで行われた「絵話塾EXPO」の展示風景をご紹介します。
作品点数が多すぎて画像処理に時間がかかり、たいへん遅くなりましたことをお詫びいたします。

expo01.jpg

Gallery Vieが主宰する「絵話塾」は、各分野のプロから絵本とイラストを学ぶ場所で、
2004年の開校以来多くの卒業生を輩出してきました。
「絵話塾EXPO」は、さまざまな活動を続けている卒業生の方々をご紹介する
特別博覧会のような作品展です。どうぞお楽しみください。

【参加者】イヌイマサノリ・尾崎カズミ・金澤恵美・高田昌耶・竹田明日香・ツダモトシ・ハダタカヒト・はやしますみ・マメイケダ・MICAO・mizobatasakiさん達(11名)

【似顔絵イベント】
各日受付13:00〜17:30頃、所要時間20〜30分程度 ※有料
●6月9日(日)の描き手:竹田明日香さん
●15日(土)・16日(日)の描き手:mizobatasakiさん

まず最初に、会期中にTwitterでご紹介した動画をご覧ください。

https://twitter.com/galleryvie/status/1136887464620990466
https://twitter.com/galleryvie/status/1136914113580265473
https://twitter.com/galleryvie/status/1136915882993565696

それでは、会場の様子を静止画像で見ていきましょう。

expo02.jpg
エレベーターホールから中を見たところ

expo03.jpg 前室の様子
絵は金澤恵美さんの作品ですので、後ほど彼女のコーナーで紹介します。

expo04.jpg 挨拶文です。

expo05.jpg 入口から奥を見たところ

expo06.jpg 入口から山側を見たところ

expo07.jpg 入口から奥と、海側を見たところ

expo08.jpg 奧から入口方向を見たところ

それでは山側の展示を、入口近くから見ていきましょう。

トップバッターは ツダモトシ さんです。

expo_tsuda1.jpg expo_tsuda2.jpg
彼は卒業後は会社員を続けながら、アーティスト活動を精力的に行い
関西を中心に、年に何度も個展や企画展に参加しています。

expo_tsuda7.jpg expo_tsuda6.jpg
expo_tsuda8.jpg
『phyrosophy backed my left side.』独特の世界観の作品を描いています。

expo_tsuda5.jpg expo_tsuda4.jpg
『サイのカセキ』『ハトのカセキ』立体作品も面白いです。

次は イヌイマサノリ さんです。

expo_inui2.jpg

彼は卒業後はプロのイラストレーターや絵本作家をしておられます。
絵話塾イラストベーシックコースの講師を2年間務めた後、昨年はロンドンで約一年過ごし
帰国後にVieでも個展を行いました。(絵本「アイスクリーム王国」原画展)

expo_inui3.jpg expo_inui4.jpg 『のこのこ』 expo_inui5.jpg expo_inui6.jpg
『 MATATABI』『Shall we dance ?』
expo_inui9.jpg expo_inui8.jpg
『Tripper』『ふわり』
expo_inui7.jpg 『CHANCE』
鮮やかな色で、どこか異国の雰囲気が漂う作風です。

expo_inui10.jpg expo_inui11.jpg 絵本やグッズも販売しました。

続いては、マメイケダさんです。

expo_mame1.jpg expo_mame2.jpg

彼女はまだ20代の始めにVieに通っていましたが、迫力のある絵が人気で、
今や売れっ子イラストレーターです。

expo_mame3.jpg expo_mame4.jpg expo_mame5.jpg expo_mame6.jpg expo_mame7.jpg expo_mame8.jpg expo_mame9.jpg expo_mame10.jpg expo_mame11.jpg expo_mame13.jpg expo_mame14.jpg expo_mame12.jpg expo_mame16.jpg expo_mame17.jpg

おいしそうな料理の絵は、本の装画に使われることも多く、絵をふんだんに使ったZINEも人気です。

山側のエリアの最後は、高田麻耶さんです。

expo_takada9.jpg expo_takada2.jpg

彼女は卒業後、さまざまな場所で個展やグループ展に参加し
着実にイラストレーターへの道を進んでいます。

expo_takada5.jpg expo_takada4.jpg
『たけのこガール』『ちょうちょガール』
expo_takada6.jpg expo_takada7.jpg
『たんぽぽガール』『夏期集中講座ガール』
expo_takada10.jpg expo_takada8.jpg
“クビブト” と言われる人物画が印象的です。

展示の続きは次回ご紹介することにして、6月9日(日)に行われた
竹田明日香さんの似顔絵イベントの様子をご覧いただきます。
せっかくなので、先に竹田さんの展示スペースをどうぞ。

expo_takeda1.jpg expo_takeda3.jpg

竹田さんは、絵話塾に入る前からイラストのお仕事をされていたそうです。

expo_takeda5.jpg expo_takeda6.jpg expo_takeda7.jpg iPadで描いた『かぐや姫』『金太郎』『桃太郎』

expo_takeda8.jpg expo_takeda9.jpg
手描きの『犬たちと』『花殻詰み』

expo_takeda10.jpg iPadで描いた『静かな決意』

expo_takeda11.jpg expo_takeda12.jpg expo_takeda14.jpg expo_takeda13.jpg 手描きの小品と、立体作品です

似顔絵は、アクリル絵の具で水筆を使って描きます。

expo_takeda4.jpg expo_takeda2.jpg expo_takeda16.jpg expo_akeda17.jpg
すばやく描いてくれるので、赤ちゃんもご機嫌のままできあがり。
良い記念になりました。

それでは、次回のUPをお楽しみに。


posted by STAFF1号 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Vieの作品展