2019年05月06日

ウフフてまり教室「Mari-gold TEN vol.8」展示の様子です(その2)

では続いて生徒さん達の作品をご紹介しましょう。
前回海側にある布さんのコーナーを見たので、その続きでいつもと逆(時計と反対回り)に進んでいきます。

最初は絵本ちゃんのコーナーです。

2019mari025.jpg 2019mari026.jpg 2019mari027.jpg 2019mari028.jpg 籠にどっさりのてまり!
渋い色合いの作品を選んで入れているのが、彼女のセンスですね。

続いて とし アンド ひろ さん達。

2019mari060.jpg 2019mari029.jpg 2019mari030.jpg 2019mari031.jpg 2019mari032.jpg
毛糸らしいふんわりとした柔らかさの、やさしい色合いの作品が並びました。

次は奥の壁に移って、白羽航さんのコーナーです。

2019mari033.jpg 2019mari034.jpg 2019mari035.jpg 2019mari036.jpg 2019mari037.jpg 2019mari038.jpg 2019mari039.jpg 2019mari040.jpg 2019mari041.jpg
よく見ると、下に敷く布もてまり柄。丸い紙にさらさら書かれた文字も素敵ですね。
このコーナーは「ザ・白羽航」という感じです。

奏那由さんのコーナー。

2019mari043.jpg 2019mari045.jpg 2019mari046.jpg 2019mari042.jpg 2019mari047.jpg 2019mari044.jpg 2019mari049.jpg 2019mari048.jpg
いつものように宇宙をテーマにした作品群ですが、昨夏の「はなまるてんらんかい」に出品していた銀河をかたどった “てまりおき” を使ってイメージしやすくなっています。ちょうどブラックホールが話題になっていたので、タイムリーでした。

山側の壁に移って、イザサワサチコさんの作品たち。

2019mari050.jpg 2019mari053.jpg
気球のイメージは、昨年も登場していました。お好きなのでしょうか。てまりを吊すというアイデアがいいですね。
2019mari051.jpg 2019mari052.jpg
宝石のイメージで作ったそうで、同じ色合いのさざれ石をあしらった演出になっています。

ハシモトアキさんのコーナーです。

2019mari054.jpg 2019mari055.jpg 2019mari058.jpg 2019mari056.jpg 2019mari057.jpg
彼女が描くイラストのように、綺麗な色できっちり作っていらっしゃいます。
同じ柄の色違いも素敵ですね。この後グループ展が控えている中での出品でした。

次は今回初参加の岡野敦子さんです。

2019mari059.jpg 2019mari061.jpg 2019mari062.jpg 2019mari063.jpg
岡野さんはてまりを作り始めてからまだ日は浅いのですが、数を変えたり、糸の太さを変えたり、習った柄のアレンジが素晴らしいです。

さあでは、教室のエース・高科敦子さんの作品です。

2019mari064.jpg 2019mari065.jpg 2019mari066.jpg 2019mari070.jpg 2019mari069.jpg 2019mari068.jpg 2019mari067.jpg
形の正確性、色合わせのセンス、どこから見ても緻密で美しいてまりで、お客様からの反応も一番良かったです。

対照的なのがКЧОКОさんの作品です。

2019mari071.jpg とっちらかってますね(笑)2019mari072.jpg 教室で作ったてまり
201-9mari073.jpg はなまるてんらんかい出品作

↓ ここからはネタてまりです↓ 今年のテーマは“QUEEN”!
2019mari074.jpg 2019mari080.jpg 2019mari075.jpg 2019mari076.jpg 2019mari077.jpg 2019mari079.jpg
「ボヘミアンラプソディ」がロングランヒットして、制作時間が長く取れてこんなことに。
てまりの完成度はともあれ、ご覧になった皆さんに楽しんでもらえたようで良かったです。

8回目ともなると生徒さんそれぞれの個性が際立ってきている印象です。
毎年楽しみにされているお客様も多く、さまざまな感想も聞かせていただけるので励みになりました。
posted by STAFF1号 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 「てまり」
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185962192
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック