2020年02月05日

絵話塾EXPO展示の様子です。(その1)

2019年6月4日(火)〜16日(日)まで行われた「絵話塾EXPO」の展示風景をご紹介します。
作品点数が多すぎて画像処理に時間がかかり、たいへん遅くなりましたことをお詫びいたします。

expo01.jpg

Gallery Vieが主宰する「絵話塾」は、各分野のプロから絵本とイラストを学ぶ場所で、
2004年の開校以来多くの卒業生を輩出してきました。
「絵話塾EXPO」は、さまざまな活動を続けている卒業生の方々をご紹介する
特別博覧会のような作品展です。どうぞお楽しみください。

【参加者】イヌイマサノリ・尾崎カズミ・金澤恵美・高田昌耶・竹田明日香・ツダモトシ・ハダタカヒト・はやしますみ・マメイケダ・MICAO・mizobatasakiさん達(11名)

【似顔絵イベント】
各日受付13:00〜17:30頃、所要時間20〜30分程度 ※有料
●6月9日(日)の描き手:竹田明日香さん
●15日(土)・16日(日)の描き手:mizobatasakiさん

まず最初に、会期中にTwitterでご紹介した動画をご覧ください。

https://twitter.com/galleryvie/status/1136887464620990466
https://twitter.com/galleryvie/status/1136914113580265473
https://twitter.com/galleryvie/status/1136915882993565696

それでは、会場の様子を静止画像で見ていきましょう。

expo02.jpg
エレベーターホールから中を見たところ

expo03.jpg 前室の様子
絵は金澤恵美さんの作品ですので、後ほど彼女のコーナーで紹介します。

expo04.jpg 挨拶文です。

expo05.jpg 入口から奥を見たところ

expo06.jpg 入口から山側を見たところ

expo07.jpg 入口から奥と、海側を見たところ

expo08.jpg 奧から入口方向を見たところ

それでは山側の展示を、入口近くから見ていきましょう。

トップバッターは ツダモトシ さんです。

expo_tsuda1.jpg expo_tsuda2.jpg
彼は卒業後は会社員を続けながら、アーティスト活動を精力的に行い
関西を中心に、年に何度も個展や企画展に参加しています。

expo_tsuda7.jpg expo_tsuda6.jpg
expo_tsuda8.jpg
『phyrosophy backed my left side.』独特の世界観の作品を描いています。

expo_tsuda5.jpg expo_tsuda4.jpg
『サイのカセキ』『ハトのカセキ』立体作品も面白いです。

次は イヌイマサノリ さんです。

expo_inui2.jpg

彼は卒業後はプロのイラストレーターや絵本作家をしておられます。
絵話塾イラストベーシックコースの講師を2年間務めた後、昨年はロンドンで約一年過ごし
帰国後にVieでも個展を行いました。(絵本「アイスクリーム王国」原画展)

expo_inui3.jpg expo_inui4.jpg 『のこのこ』 expo_inui5.jpg expo_inui6.jpg
『 MATATABI』『Shall we dance ?』
expo_inui9.jpg expo_inui8.jpg
『Tripper』『ふわり』
expo_inui7.jpg 『CHANCE』
鮮やかな色で、どこか異国の雰囲気が漂う作風です。

expo_inui10.jpg expo_inui11.jpg 絵本やグッズも販売しました。

続いては、マメイケダさんです。

expo_mame1.jpg expo_mame2.jpg

彼女はまだ20代の始めにVieに通っていましたが、迫力のある絵が人気で、
今や売れっ子イラストレーターです。

expo_mame3.jpg expo_mame4.jpg expo_mame5.jpg expo_mame6.jpg expo_mame7.jpg expo_mame8.jpg expo_mame9.jpg expo_mame10.jpg expo_mame11.jpg expo_mame13.jpg expo_mame14.jpg expo_mame12.jpg expo_mame16.jpg expo_mame17.jpg

おいしそうな料理の絵は、本の装画に使われることも多く、絵をふんだんに使ったZINEも人気です。

山側のエリアの最後は、高田麻耶さんです。

expo_takada9.jpg expo_takada2.jpg

彼女は卒業後、さまざまな場所で個展やグループ展に参加し
着実にイラストレーターへの道を進んでいます。

expo_takada5.jpg expo_takada4.jpg
『たけのこガール』『ちょうちょガール』
expo_takada6.jpg expo_takada7.jpg
『たんぽぽガール』『夏期集中講座ガール』
expo_takada10.jpg expo_takada8.jpg
“クビブト” と言われる人物画が印象的です。

展示の続きは次回ご紹介することにして、6月9日(日)に行われた
竹田明日香さんの似顔絵イベントの様子をご覧いただきます。
せっかくなので、先に竹田さんの展示スペースをどうぞ。

expo_takeda1.jpg expo_takeda3.jpg

竹田さんは、絵話塾に入る前からイラストのお仕事をされていたそうです。

expo_takeda5.jpg expo_takeda6.jpg expo_takeda7.jpg iPadで描いた『かぐや姫』『金太郎』『桃太郎』

expo_takeda8.jpg expo_takeda9.jpg
手描きの『犬たちと』『花殻詰み』

expo_takeda10.jpg iPadで描いた『静かな決意』

expo_takeda11.jpg expo_takeda12.jpg expo_takeda14.jpg expo_takeda13.jpg 手描きの小品と、立体作品です

似顔絵は、アクリル絵の具で水筆を使って描きます。

expo_takeda4.jpg expo_takeda2.jpg expo_takeda16.jpg expo_akeda17.jpg
すばやく描いてくれるので、赤ちゃんもご機嫌のままできあがり。
良い記念になりました。

それでは、次回のUPをお楽しみに。


posted by STAFF1号 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Vieの作品展

2019年11月15日

三村純子個展「アート組みひも展」の様子

5月21日(火)〜26日(日)に行われました、三村純子さんの「アートくみひも展」の様子をご紹介します。

mmr03.jpg

「伝統の組紐からアート作品へ」
1970年代からくみひもを制作し、海外に何度も出展したり個展を行っている三村さんの、地元神戸での展示です。
三村さんは伝統的なくみひも作品を多く制作した後、立体的に構成で自然や音のかたち、風景をイメージしたタペストリーやアクセサリー、オブジェなどを制作しておられます。
本展では今までのアートくみひもの制作工程において必要ないろいろな素材、アクセサリーの飾り、パリの手芸店「ラ・ドログリー」の商品等との組み合わせと、作品のデザインを未来の形にして表現し、額装(壁飾り)・かわいい子ども用ペンダントやママのアクセサリーetc を展示販売しておられました。

まず最初に、会期中にTwitterでご紹介した動画をご覧ください。

https://twitter.com/galleryvie/status/1131139363906002944
https://twitter.com/galleryvie/status/1131141819780091904

それでは、会場の様子を静止画像で見ていきましょう。

mmr01.jpg
エレベーターホールから中を見たところ

mmr02.jpg
前室にあるメッセージボードです

mmr04.jpg 入口から奥を見たところ

ギャラリー内をぐるっと時計回りに見ていきましょう。

mmr05.jpg 山側の壁です

mmr06.jpg 奧と、海側の壁です

mmr07.jpg 海側の続きと、入口横の壁です

次は逆周りに個々の作品を見ていきます。最初に入口横から。

mmr47.jpg mmr08.jpg
三村さんのプロフィール

mmr09.jpg
プロフィールの下に置かれた髪飾り/チョーカー(10,000円)

mmr10.jpg mmr12.jpg
「タペストリー(古代)」非売品

mmr11.jpg mmr13.jpg
「正倉院の色彩の組糸で」(非売品)

mmr50.jpg 海側の壁に移ります

mmr16.jpg 「未来の街と子どもたち」(50,000円)mmr14.jpg 「ちょうの舞」(非売品)mmr15.jpg 「お祝いの日に」(非売品)

mmr17.jpg 「青からのはじまり」(非売品)

mmr18.jpg mmr19.jpg mmr20.jpg mmr21.jpg mmr22.jpg 細部までご覧ください

mmr52.jpg 海側の左部分

mmr23.jpg mmr24.jpg 「世界の祭りをイメージして」(非売品)/「カンヌの花火」(非売品)
mmr25.jpg 「モネの庭」(35,000円)

mmr53.jpg 海側左端部分

mmr26.jpg mmr46.jpg
「花の音」(非売品)/「シャンソン」(35,000円)

奥の壁では、組紐を作る工程を写真で見せてくれました。

mmr48.jpg mmr28.jpg パーツの見本
mmr29.jpg mmr27.jpgmmr30.jpg 出来上がり

mmr31.jpg mmr32.jpg
フィンランドに出品中の作品図録

mmr55.jpg mmr33.jpg
奧の左側部分です/「アンティック」(50,000円)

mmr34.jpg mmr35.jpg
子ども用ペンダント(4,000円)/大人用髪飾り・チョーカー(10,000円)/大人用ペンダント(10,000円)など

山側の壁にはずらりと作品が並んでいます。

mmr56.jpg mmr36.jpg mmr57.jpg mmr38.jpg mmr41.jpg mmr43.jpg mmr37.jpg mmr39.jpg mmr45.jpg mmr42.jpg mmr40.jpg mmr44.jpg mmr49.jpg
子ども用(4,000円〜)、大人用(7,000円〜)など、使っているパーツなどでさまざまな価格になっています。

三村さんは会期中連日妹さんや娘さんと一緒に在廊されて、お客様の対応をしていらっしゃいました。
ベレーをかぶって、自作のアクセサリーを付けた三村さんはまるでパリジェンヌのよう。
将来こんなシニア世代になれたらいいなと、毎日思っていたのでした。

三村さんがこれからもお元気で制作や展示を続けていかれることを、心よりお祈りします。
お疲れさまでした。






posted by STAFF1号 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | Vieの作品展

2019年09月06日

絵話塾修了作品展 2018→2019年度の様子A

先日の続きです。最初に、前回載せられなかった動画のリンクを張ります。

https://twitter.com/galleryvie/status/1126798224717561856
https://twitter.com/galleryvie/status/1126798897664290819
https://twitter.com/galleryvie/status/1126799793936748544
https://twitter.com/galleryvie/status/1126800249836544000
https://twitter.com/galleryvie/status/1126800621435179009
ご覧になれますでしょうか?

では、台の上の手作り絵本を見ていきましょう。

最初は 東川りえ さん。
昨年度にダミー本を仕上げて出版社に送ったら、出版できたそうです。おめでとうございます! 
2019srt096.jpg 2019srt097.jpg 2019srt098.jpg

雨沢キリエ さんの作品です。
2019srt099.jpg 2019srt101.jpg 2019srt100.jpg 2019srt125.jpg

南家和香子さんの作品。
2019srt102.jpg 2019srt154.jpg 2019srt104.jpg 2019srt103.jpg 2019srt043.jpg
2019srt123.jpg

なかのきよみ さんの作品。
2019srt105.jpg 2019srt106.jpg 2019srt107.jpg 2019srt108.jpg

かねだちかこ さんの作品。
2019srt109.jpg 2019srt110.jpg 2019srt111.jpg

のなかひろみ さんの作品。
2019srt112.jpg 2019srt113.jpg 2019srt114.jpg

石橋ロッティ さんの作品。
2019srt115.jpg 2019srt120.jpg 2019srt121.jpg 2019srt118.jpg 2019srt119.jpg
2019srt116.jpg 2019srt160.jpg 2019srt117.jpg

北脇澄子さんの作品です。
2019srt122.jpg 2019srt126.jpg 2019srt127.jpg 2019srt129.jpg

もちづきふきこ さんの作品です。
2019srt130.jpg 2019srt131.jpg 2019srt132.jpg 2019srt133.jpg

ゆうじ さんの作品です。
2019srt134.jpg 2019srt135.jpg 2019srt136.jpg 2019srt137.jpg 2019srt138.jpg 2019srt139.jpg 2019srt140.jpg 2019srt141.jpg 2019srt142.jpg


ごしょと さんの作品です。
2019srt143.jpg 2019srt145.jpg 2019srt146.jpg 2019srt144.jpg 2019srt147.jpg 2019srt149.jpg 2019srt148.jpg

最後は、松永 遥 さんの作品です。
2019srt150.jpg 2019srt151.jpg

いかがでしたか?皆さん力作揃いで、一年間絵話塾で学んだ成果が出ていましたね。

今回は定期的にスポット受講をされていたOBの方も、たくさん出品しておられました。
絵話塾を卒業してから日常の中で制作を続けるのは大変かもしれませんが、
都合の良い授業だけスポット受講が出来るシステムを上手く使って、
モチベーションを保つのに役立ててくださいね。


posted by STAFF1号 at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | Vieの作品展